- [情報技術] 日本語ドメインをPunycodeにする
 
			- http://日本語.jp/ というURLをコマンドでPunycodeにするには、自分で変換用プログラムを書いてもいいのですが、`idn`が便利です。
 
			$ idn '日本語.jp'
 
			- 結果はこうなります。
 
			xn--wgv71a119e.jp
 
			- 2023-08-06 (Sun) by Canaid SK
 
		- [情報技術] SVGZ(圧縮SVG)ファイルを作る
 
			- SVGはベクター画像なので、ラスター画像よりも大きなファイルサイズになります。しかし、拡大が苦手なラスター画像に対し、ベクター画像は拡大によるぼやけがありません。つまり、大きさごとにファイルを用意しなくてよいという強い利点があります。
 
			- そこで、SVGの欠点である大きなファイルサイズを小さくする方法があります。SVGを圧縮します。圧縮したSVGは「svgz」などの拡張子にされることが多いです。
 
			- 圧縮SVGをCUIで生成する方法は複数ありますが、最も簡単なのは、ベクター画像ソフト「inkscape」を利用する形です。たとえば「sample.png」という画像を圧縮SVGに変換するならば、
 
			$ inkscape --export-type="svgz" sample.png
 
			- を実行することで、「sample.svgz」という圧縮SVGファイルが生成されます。
 
			- 他方、ImageMagickとpotraceを利用する形だと、
 
			$ convert sample.png ppm:- | potrace -s - -o sample.svg
$ gzip -c sample.svg > sample.svgz
 
			- のようになります。また、この方法では、SVG変換時に色情報が失われます。
 
			- 2023-08-19 (Sat) by Canaid SK
 
		- [情報技術] GJS (GNOME JavaScript)
 
			- JavaScriptでGMONEプラットフォームを使うツールがあります。「GJS」です。
 
			- Terminalで次のように入力すると、標準出力に出力できます。
 
			$ gjs -c "print('test');"
test
 
			- ログとして出力することもできます。
 
			$gjs -c "log('this is a message');"
Gjs-Message: 10:29:09.603: JS LOG: a message with gjs
 
			- インタプリタモードにすることもできます。
 
			$gjs
gjs> 
 
			- 詳しくは公式サイトを見てください、
 
			- 2023-08-30 (Wed) by Canaid SK