WEBアプリケーション(スクリプト)作成・修理・トラブル解決相談
Memo
2018 年 12 月投稿文
- < Dec 2018 >
- [情報技術] text editor "micro"
- micro という名前のテキストエディタがあるのを知ったので使ってみました。vi や nano と同様の、端末で使うスクリーンエディタです。
- 導入するには、公式サイトからソフトをダウンロードします。すでにコンパイル済みのものもありますし、ソースもあります。わたしは 64bit 用の linux-1.4.1-linux64.tar.gz を入手しました。
- あとはダウンロードしたものを解凍し、端末から起動します。
- $ ./micro
- 画面は至ってシンプルです。行番号表示が初期状態で有効になっています。うっかりコロンを入力してもコマンドモードはなりません。micro のキーバインドを見るには CTRL+E を押して
- > help defaultkeys
- と入力します。また、キーバインド設定ファイルを見たければ
- > help keybindings
- と入力します。しかし最初に見るべきはヘルプでしょう。CTRL+G でヘルプを開閉することができます。
- 文字列の置換などはコマンドで行います。コマンド一覧を見るには、
- > help commands
- と入力します。
- 何より便利なのは、CTRL+B で端末入力ができることでしょう。これがあるせいで、vi を気に入っていたわたしの心が micro に大分揺れ動いています。
- ちなみに micro は Go言語で作られているそうです。Go言語もまた素敵なプログラミング言語です。
- いろんなソフトウェアができて、コンピュータは楽しいですね。
- 2018-12-11 (Tue) by Canaid SK
< PREV | NEXT >
sknote2 v1.0.6 © CANADOH