WEBアプリケーション(スクリプト)作成・修理・トラブル解決相談
	
	
	
		
		
			Memo
			
			2008 年 5 月投稿文
				
		- < May 2008 >
 
	
	
	
		- [情報技術] ubuntu 8.04 で ATOK X3
 
			- ubuntu 8.04 に ATOK X3 を入れてみました。全く問題なく稼働しています。
 
			- インストールの仕方は 7.10 のときと変わりません。ジャストシステムからパッチを落として、たとえば /tmp/atokx3up1/ に解凍しておいて、
 
			- 
				
					- ログアウト→ログイン画面で [ctrl]+[alt]+[f2]
 
					- ユーザ名とパスワードでログイン
 
					- 「sudo mount -r -t iso9660 /dev/cdrom /media/cdrom」でCDをマウント
 
					- 「sudo touch /etc/gtk-2.0/gtk.immodules」で空ファイル作成
 
					- 「sudo bash /media/cdrom/setupatok_deb.sh」でインストール
 
					- 「sudo bash /opt/atokx3/sample/setting_debian4.sh」で設定
 
					- 「sudo bash /tmp/atokx3up1/setupatok_up1_deb.sh」でパッチ適応
 
					- 「exit」でログアウト
 
					- [ctrl]+[alt]+[f7]でログイン画面に戻る
 
				
			 
			- 以上で完了です。
 
			- 2008-05-01 (Thu) by Canaid SK
 
		- /etc/cron.d/php5 で Ubuntu が遅くなる現象
 
			- Ubuntu 8.04 にしてからというもの、高頻度でCPU100%になってOSが重くなるようになりました。どうやら apache2 に php 5.2.4-2 を入れた場合のガベージコレクション(GC)にバグがあるようです。5.2.5-1 でバグフィックスされたという報告があります(Debianで)。
 
			- 問題を引き起こすファイルは次の通りです。
 
			- 
				
			
 
			- 詳しくは各自でファイルの中身を見てください。わたしはとりあえず、1時間に2回実行されるようになっているのを、日に1回に変えました。
 
			- 2008-05-02 (Fri) by Canaid SK
 
	
			< PREV | NEXT >
			sknote2 v1.0.6 © CANADOH