WEBアプリケーション(スクリプト)作成・修理・トラブル解決相談
	
		
		
		
	
	
	
		
		
			Memo
			
			2008 年 1 月投稿文
				
		- < Jan 2008 >
 
	
	
	
		- [情報技術] IEをWEB標準に準拠させる“IE7.js”
 
			- IE7.js が公開されました。これを用いることにより、IE7のレンダリングをWEB標準に近づけることが可能なようです。
 
			- http://code.google.com/p/ie7-js/
 
			- 2008-01-09 (Wed) by Canaid SK
 
		- [情報技術] Lua 5.1
 
			- Luaというスクリプト言語が、日本でもはやりつつあるようです(メディアがそう仕向けているのかもしれませんが)。
 
			- LuaはCと合わせて使うことで威力を発揮する補佐向け言語です。極めて単純で、必要なことのみが凝縮され、動作が非常に軽快です。海外ではゲーム業界で人気が出ているようで、"World of Warcraft”や”Ragnarok Online”という有名どころで使われているそうです。
 
			- http://www.lua.org/
 
			- 2008-01-09 (Wed) by Canaid SK
 
		- [情報技術] SciTE
 
			- SciTEは、シンプルなインターフェイスに高機能を備えたテキストエディタです。Win32またはGTK+で動きます。コマンドラインの操作を同じウインドウでできるのが魅力です。
 
			- 初期設定の変更は。設定ファイルを直接書き換えることで可能です。個人用に変更するならば、Global Options Fileの内容をまるごとUser Options Fileに写し、変更を加えて保存したらいいでしょう。
 
			- http://www.scintilla.org/SciTE.html
 
			- 2008-01-22 (Tue) by Canaid SK
 
		- [法律] 渡り廊下の登記
 
			- それぞれに登記がされている建物Aと建物Bを繋ぐ渡り廊下を作った場合、渡り廊下の用途が通行のみならば、(法務局員曰く)それを登記する必要はないとのことです。ただ、建物AとBを1つの建物に登記しなおすなどの目的がある場合は、渡り廊下を含めて登記の手続きをしなければなりません。
 
			- 不明なことは、法務局の登記相談窓口で尋ねるのが一番です。
 
			- 2008-01-30 (Wed) by Canaid SK
 
	
			< PREV | NEXT >
			sknote2 v1.0.6 © CANADOH