淡路島で暮らすWEBプログラマーの日記帳
2008 年 11 月投稿文
- < Nov 2008 >
- 3 18 21
- 2008-11-03 (Mon)
- 風邪をひいてしまいました。周囲に何人も風邪引きが現れたので、そのうち移るかなあと思っていたら、案の定。外に出る気が起きません。ご飯を作る気も起きません。でも養母にご飯をあげないといけないので、作っています。今は待ち時間。
- 突然ですが、わたしは「ビジョン」という言葉が好きじゃありません。はっきり言えば、嫌いです。visionならいいんですけどね。ビジョンってなんかダサイ(ぇ)。そもそも、どういうものかわかって使っているのかすら疑問。ビジョンという言葉が、文章をダサくする。わかりづらくする。軽くする。
- とまあ、長ったらしく書きましたが、とにかく嫌いなんです。大嫌い。生理的嫌悪な感じもします。
- 口を開けばビジョンビジョンいう人は、なんだかどっかやばい気がします。これは理屈じゃなくて完全に感覚的なもの。なんというか、狂信者を見ているような感覚に陥ります。ビジョン教の。
- なんだろう。すごく気持ち悪い。
- 夢を持つ人は好きです。未来を予想できる人はすごいと思います。そんな好感を持てる彼らは「ビジョン」を使わない。そしてそれぞれ、自分を持っている。気持ちのいい人達です。
- ビジョンにとらわれている人が、早く解放されますように。
- Canaid SK
- 2008-11-18 (Tue)
- 政治家。わたしのなりたくない職業の1つです。なりたくないというか、政治の世界に入りたくないです(笑)。兄者が政治の内部にいますが、か〜な〜り嫌な世界ですね。
- 元々わたし、国をどうこうしたいなら、政治家になるより資産家になったほうがいいと思っています。だから、野望のある方には資産家がおすすめ。我が家は戦前ならいざ知らず、今は資産家とはほど遠い庶民ですので、単に言ってるだけで、蚊帳の外です(笑)。
- しかしまあ、庶民は政治を動かせないけれど、生き方を貫く、すなわち啓蒙だけはできるんですよね。戦後淡路で日○組に盾突いた祖父もまた、信念を持っていた。三羽烏のうち2羽は自殺に追い込まれたようですが、祖父は桁外れの頑固ゆえに生き続けた。
- 祖父の頑固さに柔軟性を加えて、自分の生き方貫きたいですね。
- Canaid SK
- 2008-11-21 (Fri)
- 日本では今、mixi、GREE、モバゲータウンという有名どころのSNSから、FC2やSo-netのレンタルSNSまで多様な(でも似通った)SNSが普及しています。わたしもいくつか登録しておりまして、一番ログインしているのはmixiです。理由は、群を抜いたコミュニティとニュースの数。同じIDで多数の、それも活発なコミュニティに入れるのは利点です。ニュースを読めるのもいい。総じて「声」の情報収集に便利。
- しかし……正直、SNSって乱立しすぎですよね。SNSがありすぎるとですね、「声」の情報収集に便利だったはずのものが、今度は不便になります。拡散、分断されて。さっさと淘汰されて欲しいです。
- 音楽専門のMySpaceやイラスト専門のpixivなんかは、あってもいいと思います。確実に人数を確保できる専門分野でネットワークを作るのは、有効です。地域SNSもそう……なはずなんだけど、あれは運営者(の代表者)にかなり依存している気がします、内容が。なんつーか、運営側の個人が表に出てきすぎなんですよね〜。ごくごく内輪でやる小規模ネットワークなら、それでもいいんですけどね。地域の〜とか言ってるけど所詮私物か、みたいな感覚を受けます。
- 難しいな〜。
- Canaid SK
< PREV | NEXT >
skdiary v1.3.2 © CANADOH