WEBアプリケーション(スクリプト)作成・修理・トラブル解決相談
Memo
2022 年 2 月投稿文
- < Feb 2022 >
- [情報技術] HTMLに画像を埋め込む
- HTML文書に画像を埋め込む際、
<img src="ファイル名.png" />
- のような形のほかに
<img src=" data:image/png;base64,xxxxx" />
- という書き方があります。この方法の場合、画像ファイルとHTMLファイルは統合されますので、画像ファイル込みのHTML文書がファイル1つで完結します。
- xxxxx の部分は、画像ファイルを BASE64 を用いてバイナリデータからアスキーデータに変換したものを入れます。LinuxやUnixであれば、次のコマンドで一発変換できます。
$ base64 ファイル名.png
- WIndowsではPowerShellに次のコマンドレットがあります。
[Convert]::ToBase64String([System.IO.File]::ReadAllBytes('ファイルパス'))
- 「ファイルパス」は変換したいファイルのPathで置き換えてください。
- 2022-02-10 (Thu) by Canaid SK
- [情報技術] GNOMEシェルスクリプトでxdialog
- GNOME環境下でシェルスクリプトからGUIを簡単に呼び出すことができます。
- 例えば1行テキストを入力するダイアログを表示するには、次のように書きます。
$ zenity --entry --text="input text plz"
- 他にもいろんな機能がありますので、詳細は
$ man zenity
- でご覧ください。
- 2022-02-10 (Thu) by Canaid SK
- [ハードウェア] PRS-T1は内蔵バッテリーが死亡しても使える
- 2013年ごろに購入した電子書籍リーダーのPRS-T1のバッテリーが完全に劣化してしまい、充電不能になりました。しかし本機は、バッテリーがダメでも通電していれば起動が可能です。なのでモバイルバッテリーを繋いで起動できるか試したところ、全く問題なく起動、動作しました。まだまだ長く使うことができそうです。
- 本機の動作は重いですが、音楽ファイルを再生できるところ、メモを取れるところ、辞書を内蔵しているところ、epub、bookファイルを再生できるところ、MicroSDを使用できるところ、ファイル構造がわかりやすいところなど長所がたくさんあります。また、SonyのReaderStoreで購入した本をダウンロードできます。
- とてもいい品だと思います。

- 2022-02-13 (Sun) by Canaid SK
< PREV | NEXT >
sknote2 v1.0.6 © CANADOH