Support Board
	
	
	投稿文
	
		- 質問 - END sknoteのメニュー
 
		- monono [2006/09/01 18:30:23]
 
			- こににちは、sknoteが便利なので設置しようとしているのですが、
 
			- sknoteのメニューを日本語にしようとしてるのですがうまくいきません。こちらで使っているmiというエディタでは日本語は文字化けしており、UTF-8に変換すると日本語はなおるのですが、sknoteが動きません。
 
			- どうかご回答のほどよろしくお願いいたします。
 
		- → Cana [2006/09/02 14:06:15]
 
			- お問い合わせありがとうございます。
 
			- sknoteはUTF-8Nで作っているのですが、UTF-8として開くことはできませんか?
 
			- あと、動かないというのはエラーが出るということでしょうか?
 
			- 環境等もお教え願えれば幸いです。
 
		- → monono [2006/09/02 16:27:48]
 
			- すみませんsktopicの間違いでした。
 
			- UTF-8でひらくのですが・・・保存し直すと何故か
 
			- Parse error: parse error in /Users/hoge/hoge/hoge/bbs/index.php on line 54
 
			- とエラーがでます。
 
			- 改行コードをCR+LF(WIN)からLF(UNIX)に変えても同じエラーなんです。
 
			- 初期状態のまま設置ていれば正常に動きます。
 
			- PHPのバージョンは4.4.1です。
 
			- sktopicはPHPのバージョン4用で設置しています。
 
			- よろしくお願いします。
 
		- → Cana [2006/09/03 13:01:54]
 
			- カスタマイズ後に出ているエラー行=54行目は、デフォルトでは
 
			
 
			- $home = "<a href=\"" . HOME . "\">HOME</a>";
 
			
 
			- という、メニューの設定行になっていますが、そちらではどのようになっていますでしょうか?
 
			- メニューの日本語化をなさったとのことですので、その行をお書き換えになったのだと思うのですが……。
 
		- → monono [2006/09/03 15:52:04]
 
			- お返事ありがとうございます。
 
			- home = "<a href=\"" . HOME . "\">ホーム</a>";
 
			- にしています。
 
			
 
		- → Cana [2006/09/03 17:19:26]
 
			- home の前に $ がついていないのでしたら、つけてみてください。
 
		- → monono [2006/09/04 11:34:15]
 
			- すいません書き忘れです。
 
			- $は既についていますが保存しなおすと。
 
			- やはりParse error: parse error in /Users/hoge/hoge/hoge/bbs/index.php on line 54
 
			- とでます。
 
		- → Cana [2006/09/04 14:49:05]
 
			- 出ているエラーが構文エラーですので、54行目自体に問題がなければ、それの前後以前を確認する必要があります。
 
			- 今わたしの手元には普段開発に使っているPC環境がありませんので、テストすることはできませんが、ファイルの中身を見ることだけはできます。
 
			- 変更済みの index.php を送っていただければ調べますが、いかがいたしましょうか?
 
		- → monono [2006/09/04 16:49:16]
 
			- ご親切にありがとうございます。
 
			- テキストはどこに送信すればよいのでしょうか?
 
		- → Cana [2006/09/04 18:23:55]
 
			- では info@canadoh.jp に送ってください。
 
			- お待ちしています。
 
		- → monono [2006/09/05 14:42:31]
 
			- おくりましたっ!
 
			- お願いします。
 
		- → monono [2006/09/05 14:47:50]
 
			- おくりましたっ!
 
			- お願いします。
 
		- → monono [2006/09/06 20:10:14]
 
			- 自宅がネット接続環境にないとのこと・・・(^^;
 
			- すみません手間とらせてしまって
 
			- しかも、こちらでMAC OSXエディターである
 
			- miのこと調べましたところ
 
			- ●UTF-8Nには保存時BON付ける
 
			- ●Unicode保存/コピー時、¥をバックスラッシュで保存/コピー
 
			- といったモード設定にデフォルトではチェックが入っておらず
 
			- チェックを入れたら正常に動作ました・・・
 
			- ほんとにすみませんでした。
 
		- → Cana [2006/09/07 10:02:19]
 
			- バックスラッシュの件解決できたようでよかったです。
 
			- 後ほどまたメールさせていただきます。
 
			- ご丁寧にありがとうございましたm(_ _)m
 
	
	
	
	解決済みスイッチをご利用いただくには、トピック主の名前とパスワードが必要です。
	sktopic v1.2.3 © CANADOH